商品記事
2023.03.31更新

こちらは
「こいのぼり」についての記事です
お客様からのお声~鯉のぼりのQ&A【鯉のぼりってどんなもの?】~
端午の節句が近づくと、ちらほらと現れる
【鯉のぼり】
優大に空を泳ぐ姿はいつ見ても気持ちの良いものですよね!
今回は、そんな鯉のぼをりをご覧になられた方から頂くご質問についてお答えします!
Q 鯉のぼりはいつから飾られていたの?
鯉のぼりの始まりは江戸時代の武家と言われています。
紙や布で作った鯉の形を模した「のぼり」を庭先に掲げ男児の成長が健やかであれと願ったことが始まりだそうです。
Q 何故鯉の形なの?
中国の故事に由来しています。
中国の黄河上流にある竜門という難所があり、そこを登り切った魚は竜にもなるといわれていました。
そのことから、鯉が竜になるよう、男児がすくすくと育ち立派になるよう鯉の形を飾るようになったと考えられています。
Q 回転球(矢車の上のキラキラ)は何のためにあるの?
神様にここに男児が生まれていますと目印として立て降りてくださいと飾るものと言われています。
Q 矢車って何?
弓矢をモチーフにしたといわれています。
魔除けの飾りです。カラカラと音を立てる事で魔を退けると言います。
Q 吹き流し(鯉のぼりの一番ののぼり)って何?
五行思想による木、土、火、金、水を表す5色の色を配した魔除けの飾りです。
Q 鯉のぼりはいつから出していつしまうの?
明確な決まりはございませんが、
彼岸明けから出し、5月5日を過ぎたらしまう方が多いようです。
お天気とお日柄を見て片付けてみてくださいね。
河田ではベランダ鯉、大鯉、お手軽鯉とバラエティーも多く、
ご家庭に合ったものを選んでいただけます。
ポールや幟(のぼり)ももちろん扱っております。
名入れや家紋入れにも対応しております。
是非鎧や兜といった五月人形飾りと共に鯉のぼりもご覧くださいね!