1
2
沐浴教室
沐浴教室
4月 2 終日
沐浴教室
赤ちゃんが産まれたらどうやってお世話をしたらいいんだろう… と不安がいっぱいのプレママ&プレパパのために、 実際に抱っこしたりお世話して、沐浴の簡単なやり方をお伝えいたします♪ *マタニティさんにより安心してご参加いただくために参加組数を極限まで少なくしました! 河田の沐浴教室は 【お客様一人一人の体験】 を大切にしております! お一家族にお一人体重3000gの赤ちゃん人形をご用意し、実際に手を動かしていただきながら 納得していただけるようにいたしました! やってみないとわからない。わからないのって、不安ですよね。 お風呂はパパが大活躍してくれますが、一人でも入れられたらお世話がちょっとスマートになりますよね♪ これならやれるかも!そう思っていただけるようにとにかく簡単でスマート。最新式で且つ、赤ちゃんが気持ちいい! 河田の沐浴は嬉しいがいっぱいです♪ 際に目で見て、手で触って、納得していってくださいね!! コロナ対策として少人数でじっくりお教室開催させていただきますので、 安心してご来店くださいね☆ 当店熟練スタッフによる役立つ情報満載です☆ 他では聞けない話ばかりですよ♪ 先着順となりますので、満員の場合はごめんなさい(>_<) お電話にてご予約承らせていただいております! ご連絡お待ちしております♪ 【沐浴教室】 開催日:2023年4月 2日(日) 満席          4月30日(日) 満席 開催時間:10:10~12:00頃 参加組数:3組  参加費:3000円/お一組様 ※買い物券プレゼント付き テーマ:これなら一人でもやれそう!簡単&最新式の沐浴方法 ※質疑応答の時間を設けております ※マタニティ様向けの講座となりますのでお子様連れでのご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。 ※コロナウイルス対策として少人数での開催となりますので、お一組様につき3名様までのご参加でお願いいたします。   お電話にてご予約ください ↓↓ 053-462-9438 (水曜定休)   皆様のご来店心よりおまちしています♪
3
4
5
6
7
おむつなし育児講習
おむつなし育児講習
4月 7 終日
おむつなし育児講習
今月のおむつなし育児講習会の日程が決まりました! お子さんと一緒にのんびり、楽しく学んでいってくださいね♪ 【おむつなし育児講習会】 4月 7日(金) 4月11日(火) ※お時間はいずれも10時30分~12時頃となります。 料金は2500円(大人の人数が2人の場合は3500円となります,オンライン受講の場合資料送付の為料金が3000円となります) 子連れ参加もちろんOKです!(御兄弟を連れていらっしゃる際には御連絡下さい!準備させていただきます! おむつなし育児と言っても完全におむつを否定するわけではありません。 ”おむつと上手に付き合っていく方法” これがとっても大切なんです! スタッフの子供は、1歳半でおむつ卒業でした!早く始めればそれだけママ・パパも楽ですよ! なにより育児がとっても楽しかったです♪ 【おむつなし育児講習会】 開催日:4月7日(金),4月11日(火) 時間 :10:30~12:00  参加費:2500円(大人2名の場合3500円) 講師 :おむつなし育児アドバンスアドバイザー 持ち物:いつものお出かけグッズ 参加人数:6組様限定   子連れ参加もちろんOKです! 【ご予約方法】 LINE@にて以下内容をご連絡ください。 ①おむつなし育児講座 ②参加ご希望日 ③ママのお名前(ご夫婦でご参加の場合はパパのお名前も) ④お子様のお名前と月齢 ご予約お待ちしております♪
8
9
10
フラワーアレンジメンント【こどもの日】
フラワーアレンジメンント【こどもの日】
4月 10 終日
フラワーアレンジメンント【こどもの日】
お部屋にお花があると暮らしが華やかになりますよね♪ 季節のお花をお部屋に飾って、暮らしに彩り添えてみませんか? フラワーアレンジメント教室開始します! 【春のお花を活けてみよう】 とっても可愛いアレンジメントですが、 フラワーアレンジメント初心者の方でも楽しく作っていただけますよ♪ お部屋にお花のある暮らし、してみませんか? 前回のお教室はこんな感じ♪ お子様連れでのんびり楽しんでいただきました。 つかの間のリラックスタイムを 堪能していってくださいね 【春の花を活けてみよう!フラワーアレンジメント教室】 開催日:4月10日(月) 時間  :10時30分~12時頃 料金  :2000円 持ち物:いつものお出かけグッズ 参加人数:6組 ※子連れ参加もちろんOKです!(御兄弟を連れていらっしゃる際には御連絡下さい!準備させていただきます) ※お一人でのご参加も大歓迎です! ご参加登録は当店のLINE@にてご連絡下さい♪ 予約の際には、お手数ですが、下記項目をトーク画面にてご連絡下さい ・フラワーアレンジメント教室 申込み ・ご参加希望日 ・ご参加される方のお名前 ・お子様連れの方はお子様のお名前とお誕生日
11
おむつなし育児講習
おむつなし育児講習
4月 11 終日
おむつなし育児講習
今月のおむつなし育児講習会の日程が決まりました! お子さんと一緒にのんびり、楽しく学んでいってくださいね♪ 【おむつなし育児講習会】 4月 7日(金) 4月11日(火) ※お時間はいずれも10時30分~12時頃となります。 料金は2500円(大人の人数が2人の場合は3500円となります,オンライン受講の場合資料送付の為料金が3000円となります) 子連れ参加もちろんOKです!(御兄弟を連れていらっしゃる際には御連絡下さい!準備させていただきます! おむつなし育児と言っても完全におむつを否定するわけではありません。 ”おむつと上手に付き合っていく方法” これがとっても大切なんです! スタッフの子供は、1歳半でおむつ卒業でした!早く始めればそれだけママ・パパも楽ですよ! なにより育児がとっても楽しかったです♪ 【おむつなし育児講習会】 開催日:4月7日(金),4月11日(火) 時間 :10:30~12:00  参加費:2500円(大人2名の場合3500円) 講師 :おむつなし育児アドバンスアドバイザー 持ち物:いつものお出かけグッズ 参加人数:6組様限定   子連れ参加もちろんOKです! 【ご予約方法】 LINE@にて以下内容をご連絡ください。 ①おむつなし育児講座 ②参加ご希望日 ③ママのお名前(ご夫婦でご参加の場合はパパのお名前も) ④お子様のお名前と月齢 ご予約お待ちしております♪
12
13
14
15
お箸講座 食事の時間を楽しく変える美しいお箸の持ち方講座
お箸講座 食事の時間を楽しく変える美しいお箸の持ち方講座
4月 15 終日
お箸講座 食事の時間を楽しく変える美しいお箸の持ち方講座
突然ですが、お子さんとの食事時間、楽しめていますか? なんとなく落ち着きがない気がする。 お箸を綺麗に使えていない気がする。 食べムラが気になる。 子育て中のママやパパならきっと一度は悩まれたことのある方が多いと思う 【お子さんとの食事問題】 当店おなじみの大人気助産師足立助産師が その原因を美しいお箸の持ち方と共にズバリとお伝えいたします!! お箸を正しく持てるようになることで、手先の器用さが身につき、 お食事の時間が今より更に豊かになりますよ♪ お箸が持てるようになるのは発達としておおよそ4歳から。 お子様が正しいお箸を持てるようになるためには、 身近な方のお箸の持ち方がとても大切! この機会にご自身のお箸の持ち方見直してみてはいかがでしょうか?? ※4歳未満のお子様の場合は保護者の方にお箸の持ち方をお伝えします。 ※4歳以上10歳未満のお子様の場合は、お子様をメインにお箸の持ち方をお伝えします。 たった1回の講座で、確実に変わる、ご飯を食べるのが楽しくなる!そんな素敵な講座を開講します! ※今回は嬉しいモニター価格での開催です! ※親子でのご参加がおすすめです!(お子さんは見て学びます!) 美しいお箸の持ち方で、お家時間を楽しく、食事の時間をより豊かにしてみませんか? <内容> ①あなたにピッタリなお箸の長さ診断 ②美しいお箸の持ち方 【お子様から大人まで、一生の財産、美しいお箸の持ち方講座】 開催日:4月15日(土)   料金  :お一組様3000円  開催時間:10時30分~14時50分 対象年齢:マタニティ、大人、4歳以上のお子様 持ち物:参加者全員の現在使用中のお箸 参加人数:各回1組様限定 講師:足立助産師(心を育む 箸講師勉強中)  ご予約は河田LINEよりご連絡ください♪ ※ご予約時に参加人数を必ずご連絡下さい。 ※4歳以上のお子様をお連れの場合はお子様をメインに持ち方をご指導致します。 ※2名様(10歳以上)のご指導をご希望の場合、2枠のご予約をお願いいたします。 ※ご参加される方の利き手もご連絡下さい。 ※大人1人追加の場合、+1000円となります。
16
17
18
19
20
21
靴の選び方~お子さんにピッタリのファーストシューズの選び方~
靴の選び方~お子さんにピッタリのファーストシューズの選び方~
4月 21 終日
靴の選び方~お子さんにピッタリのファーストシューズの選び方~
温かくなってきてそろそろお散歩にお外に出かけてみようかな? と思っている方も多い時季。 お子様の初めてのあんよにはお子様の柔らかいあんよをしっかりサポ―トしてくれる お子様にピッタリのファーストシューズを選ぶことがとても大切です! この道20年以上の靴選びの専属スタッフによる講座を開講します♪ 【ファーストシューズの選び方】 ① ファーストシューズの役割 ② ファーストシューズの特徴 ③ メーカーによる形の違い ④ お子様の足の大きさ測定 違いが判ると選び方が分かります♪ お子様にピッタリの靴で楽しいお出掛けを満喫してくださいね! 【お子さんにピッタリのファーストシューズの選び方】 開催日:2023年4月21日(金)  時間  :10時30分~12時頃  開催場所:積水ハウス きらりタウン浜北展示場 対象者:よちよち歩きはじめのお子様 参加費:無料 持ち物:いつものお出かけグッズ 積水ハウスより【河田商品券6000円分】プレゼント! ※よちよち歩き初めのお子様を対象としたイベントとなります ※家建前のお客様限定イベントとなります。 ご予約は赤ちゃんと人形のお店河田のLINE@よりお願いいたします 予約の際には、お手数ですが、下記項目をトーク画面にてご連絡下さい ・靴の選び方 申込み ・ご参加される方のお名前 ・お子様の名前(読み方)、お誕生日 ・現在の体の悩みや、育児への不安がありましたら教えてください。 ・今後こんなイベントがあったらいいな、というものがありましたら教えてください(今後の講座開催の参考にさせて頂きます)   LINE登録はこちらから↓↓ ※こちらから追加が出来ない場合は、【@ums8839q】でID検索をお願いいたします! ※気になることや不安なこと、メッセージがある方はお気軽お問い合わせ下さいね! ※店頭でのお問い合わせやお電話ですと、お返事までにお時間頂く場合がございます  ご連絡はLINEにてお願いいたします。
22
23
ベビーケア教室 ~赤ちゃんのお世話体験会~
ベビーケア教室 ~赤ちゃんのお世話体験会~
4月 23 終日
ベビーケア教室 ~赤ちゃんのお世話体験会~
赤ちゃんが産まれたらどうやってお世話をしたらいいんだろう… と不安がいっぱいのプレママ&プレパパのために、 赤ちゃんのお世話体験会、ベビーケア教室を開催します!! 実際のお世話体験を通して、赤ちゃんを迎える心の準備が出来ますよ♪ 【お客様一人一人の体験】 を大切に、お一家族にお一人体重3000gの赤ちゃん人形をご用意し、実際に手を動かしていただき体験して頂きます! ※こちらのお教室では沐浴方法についてはお伝えいたしません。お風呂の入れ方につきましては沐浴教室をご受講下さいね! ※当店スタッフの杉山。初めての抱っこに緊張気味です。 ベビーケア教室の主な内容はこちら↓↓ <内容> ① 赤ちゃんの抱っこ体験 3kgの赤ちゃんの抱っこは実は大変! 疲れにくい抱っこの仕方や、注意するポイントをお伝えします。 ② おむつの当て方、変え方(布おむつの体験も行っていただきます) 布おむつ&紙おむつの当て方や変え方、必要な物品についてお伝えします。 杉山:え?ギャザーって何ですか?? …紙おむつを当てるだけでも新しい発見だらけです! ③ 肌着の着せ方 肌着の選び方や、着せ方。優しい声掛けをしながら実際に肌着を着せていきます。 赤ちゃんの肌着は大人の肌着と全然違います。 役割や着せ方、ポイントについてもお伝えします。 ※ちょっとずつ楽しくなってきた様子の杉山 ④ 抱っこ紐体験 これがないと育児は大変。 ここまで30分程度抱っこ紐無しでの抱っこでしたが、抱っこ紐があると本当に楽ちん。 ※ついつい首を支え忘れてしまい慌てる杉山。ちょっとしたことでも赤ちゃんにとっては一大事!ですよ。 ⑤ チャイルドシートの取り付け方、乗せ方、下ろし方 実際にチャイルドシートをカーシートに取り付けて頂きます。 チャイルドシートって、こんなに重いの!? 赤ちゃんの安全を守るための特別な機能が盛りだくさんのチャイルドシート! 退院時には必ず必要となるものなので、出産前にご予約がおすすめです。 河田では購入者に限り、チャイルドシートの永久取付、乗せ替え無料サービスを行っております。 また、購入ご予約いただいたチャイルドシートは出産直前まで無料でお取り置きサービスも承らせて頂いておりますので、 安心安全ですよ♪ ⑥ ミルクの作り方、与え方 完全母乳で行きます!という方もいらっしゃるかとは思いますが、 ミルクを利用するとパートナーの方も幸せな授乳体験が出来るので、 河田ではミルクと母乳の混合をお勧めしています。 実際にミルクを作っていただき、試飲していただきます。 講座リハーサルを終えた杉山の感想 杉山:初めての事ばかりでとにかく新鮮でした。    腕がおもだるいです!! 1時間ちょっとの時間でしたが、抱っこの仕方が最初と最後では全然異なっていたのが印象的でした。 体験することで安心できること、多いですよね。 ベビーケア教室では、皆さんの知りたかった、体験してみたかった!を、全部入れてみました! 際に目で見て、手で触って、納得していってくださいね!! コロナ対策として少人数でお教室開催させていただきますので、安心してご来店ください! 当店熟練スタッフによる役立つ情報満載です☆ 他では聞けない話ばかりですよ♪ 先着順となりますので、満員の場合はごめんなさい(>_<) 【ベビーケア教室】 開催日:2023年4月23日(日) 開催時間:10:10~12:00頃 参加組数:3組  参加費:3000円/お一組様 ※買い物券プレゼント付き テーマ:赤ちゃんのお世話体験会 ※実際に体を動かしてお世話体験をしていただきますので動きやすい服装がおすすめです。 ※マタニティ様向けの講座となりますのでお子様連れでのご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。 ※コロナウイルス対策として少人数での開催となりますので、お一組様につき2名様までのご参加でお願いいたします。 お電話にてご予約ください ↓↓ 053-462-9438 (水曜定休)   皆様のご来店心よりおまちしています♪  皆様のご来店心よりおまちしています♪
24
モンテッソーリ講座~発達の過程と月齢に合わせたおもちゃの選び方編~
モンテッソーリ講座~発達の過程と月齢に合わせたおもちゃの選び方編~
4月 24 終日
モンテッソーリ講座~発達の過程と月齢に合わせたおもちゃの選び方編~
ご要望の多かった”月齢別おもちゃの選び方”ですが、 2年間の構想&勉強を経て、満を持して開始致します! ※こちらのイベントはご好評につき満席となりました! 次回の開催をお楽しみに♪ 【モンテッソーリ教育】という単語を聞いたことがある人も多いかと思います。 将棋で有名な藤井聡太さんが幼少期に受けていた教育で一躍有名となりましたよね♪ 日本ではあまり認知度が高くないモンテッソーリ教育ですが、実は世界140か国以上の国や地域で取り入れられている教育方法なんです。 モンテッソーリ教育とは、マリア・モンテッソーリ博士が提唱した 【子供の自発的に学び始める力を伸ばす】教育方法で、 なんと・・・マイクロソフトの創始者であるビル・ゲイツやFacebookを立ち上げたマーク・ザッカーバーグ 経済学者のピーター・ドラッガーや発明家のトーマス・エジソン、著作家のヘレン・ケラーなど 本当に超一流の方々だらけが学んだとされています!! 子供の発達に合わせて環境を整えてあげることで子供自身が選択と行動をし、最適な発達のために自発的に行動するなんて・・・ 信じられないですよね! 本講座では、そんなモンテッソーリの提唱しているお子さんの発達の過程と一緒に、 お子さんにピッタリ&これからの発達にピッタリのおもちゃを実際に手に取ってもらって体験頂きながら学べる講座です♪ マタニティ期に聞いていただけると、赤ちゃんを迎えるお部屋の準備に自信がつきますよ!! 【モンテッソーリ講座~発達の過程と月齢に合わせたおもちゃの選び方編~】 開催日:4月24日(月) 満席   料金  :親子2500円(マタニティさんの場合は2000円)      追加大人1人につき2000円,子供1人につき500円 開催時間:10時30分~12時頃 対象年齢:マタニティ~おすわり前のお子さん 参加人数:4組様限定  講師:日本モンテッソーリ教育総合研究所 モンテッソーリ教師 ご予約は河田LINEよりご連絡ください♪
25
遊びモンテ※追加開催決定しました
遊びモンテ※追加開催決定しました
4月 25 終日
遊びモンテ※追加開催決定しました
モンテッソーリ講座を始めて1年。 お客様から ”お家で我が子との触れ合い方が分からない” とお声をいただき…スタッフ考えました!! お家でお子様と一緒に遊べる遊び方をご提案するイベント! 【 遊びモンテ 】 大切にしたい日本の四季や季節の行事を体験しながら、お子様の五感の成長に良いことをみんなで楽しんでみませんか? ※当店にて定期開催中のモンテッソーリ講座(玩具の選び方、言葉の学び方、五感の育て方)も 併せて学んでいただくとより理解が深まるのでお勧めです!! 主な内容はこちら↓↓ <内容> ① 静粛練習 ② 季節の絵本の読み聞かせ ③ 季節の行事体験 ④ モンテッソーリ教育に基づく五感を育てる遊びの時間 毎回頭を使ったり、手先を使ったり、体を大きく動かしたり 盛りだくさんな内容♪ ※お子様の月齢によってはまだ月の活動が十分にできない場合もありますが、 発達が進んだ時に遊べる遊び方をお伝えします。まずはママが楽しく活動を実体験♪ 4月のあそびモンテは 【こどもの日】 をテーマとした季節の絵本や体験を盛り込んでみました! お家でのお祝いの小話に使ってもらうもよし、お子さんとの触れ合いの時間に利用していただくのも良し! ママ友づくりにいらしていただくのも大歓迎です♪ そして、今月のお家で使える厳選グッズは「ハサミ」 細かな作業で手先の感覚を育てます♪ スタッフイチ押しの一点を最初の厳選グッズに選びました! 月に1回みんなで集まって思いっきり遊んでみませんか? 【遊びモンテ】 開催日:2023年4月25日(火) 満席          5月1日(月) 時間  :10時30分~12時頃  開催場所:赤ちゃんと人形のお店河田2階 イベントスペース 対象者:マタニティ~おおよそ3歳頃までのお子様 参加費:3500円(お家で使える厳選グッズ付) 持ち物:いつものお出かけグッズ ※お一人追加毎+1000円となります ※厳選グッズはお一家族につき一セットとなります。 ※厳選グッズ(一セット1500円となります)を複数セットご希望の場合は個数を明記ください。 ご予約は赤ちゃんと人形のお店河田のLINE@よりお願いいたします 予約の際には、お手数ですが、下記項目をトーク画面にてご連絡下さい ・遊びモンテ 申込み ・ご参加される方のお名前 ・お子様の名前(読み方)、お誕生日 ・現在の体の悩みや、育児への不安がありましたら教えてください。 ・今後こんなイベントがあったらいいな、というものがありましたら教えてください(今後の講座開催の参考にさせて頂きます)   LINE登録はこちらから↓↓ ※こちらから追加が出来ない場合は、【@ums8839q】でID検索をお願いいたします! ※気になることや不安なこと、メッセージがある方はお気軽お問い合わせ下さいね! ※店頭でのお問い合わせやお電話ですと、お返事までにお時間頂く場合がございます  ご連絡はLINEにてお願いいたします。
26
27
アイシング教室
アイシング教室
4月 27 終日
アイシング教室
今月の季節のアイシング教室のテーマは、 【こどもの日】 粉砂糖に卵白を混ぜて練ったアイシングクリームで、 クッキーをデコレーションします! リピーターさんも初めてさんもみんなで楽しんでいただけるレッスン内容となっております♪ とっても可愛いアイシングクッキーですが、 アイシング初心者の方でも楽しく作っていただけますよ 美味しいアイシングクッキーで、こどもの日を可愛く彩ってみませんか? 子連れで楽しくご参加いただけます♪ 子育て中に新しいチャレンジ、始めてみませんか? 【アイシングクッキー教室】 開催日:4月27日(木) 時間  :10:00~11:00(レッスンA)        11:30~12:30(レッスンB)   料金 :2000円 持ち物:お手拭き用タオル     エプロン       いつものお出かけグッズ 講師 :石塚歩(Tiare_salon(ティアレサロン)) 参加人数:各8組 ※アレルギー:卵、乳、小麦 ※消費期限は1週間となります。   (保存の場合は乾燥剤と一緒に保存してください♪) ※子連れ参加もちろんOKです!(御兄弟を連れていらっしゃる際には御連絡下さい!準備させていただきます) ご参加登録は当店のLINE@にてご連絡下さい♪ 予約の際には、お手数ですが、下記項目をトーク画面にてご連絡下さい ・アイシングクッキー教室 申込み ・参加希望時間(レッスンAまたはB) ・ご参加される方のお名前 ・お子様連れの方はお子様のお名前とお誕生日 ・現在の育児の悩み(今後の講座開催の参考にさせて頂きます)
硬筆講座
硬筆講座
4月 27 終日
硬筆講座
お子さんが生まれると増える文字を書く機会。 文字が美しい人、憧れませんか?? 良く書く文字、ご自身のお名前や、お子さんの名前を綺麗に書くコツをお伝えします! 【美しい文字の書き方講座】 講師は文字に向き合う事45年の大ベテラン 浜松市書道研究会常任理事で酬游会主宰の鈴木堂酬先生 とても優しい堂酬先生が、お一人お一人温かく、楽しくご指導くださいます。 今回は硬筆で、文字を綺麗に書く書き方に加えて、 保育園や幼稚園の入園時に欠かせないネームペン字の美しい書き方もお伝えしますよ♪ 【美しい文字の書き方講座】 開催日:4月27日(木)   料金  :お一人1000円     4歳以上のお子様で一緒にご参加される場合+500円 開催時間:15時~16時 持ち物:普段お使いのネームペン、ボールペン、8文字用ノート(お持ちの場合) 参加人数:6組様限定 講師:鈴木堂酬先生 (浜松市書道研究会常任理事 酬游会主宰) ご予約時に綺麗に書きたい文字をご連絡頂きますと文字見本をプレゼントいたします ※お1組様につきお一つとなります ※綺麗に書きたいお名前でもOKです ご予約は河田LINEより下記内容をご連絡ください♪ ・美しい文字の書き方講座 参加希望 ・ご参加される方のお名前 ・ご参加される方の人数(大人の人数,お子様の人数) ・お子様連れの場合お子様のお名前とお誕生日 ・美しく書きたい文字(お一組様お一つ) ・ご意見ございましたらどうぞ!
28
モンテッソーリ講座~コミュニケーション能力と知性を高める【言葉の学び方】編~
モンテッソーリ講座~コミュニケーション能力と知性を高める【言葉の学び方】編~
4月 28 終日
モンテッソーリ講座~コミュニケーション能力と知性を高める【言葉の学び方】編~
※こちらのイベントはご好評につき満席となりました。 次回の開催をお楽しみに♪ 生まれたばかりの赤ちゃんは泣いてばかり。 しかし、しばらくすると喃語を話だし、1歳を超えるころには言葉を介したコミュニケーションが始まります。 子供の発達を系統だて、理論として提唱したイタリアの女性医師マリア・モンテッソーリは 本来子供が持っている能力が伸びる時期【敏感期】でいうと、 話言葉の敏感期は、胎児期7ヶ月~2歳半頃であることを発見しました。 【モンテッソーリ教育】は、日本では将棋で有名な藤井聡太さんが幼少期に受けていた教育で一躍有名となりましたよね♪ 日本ではあまりまだ認知度が高くないモンテッソーリ教育ですが、実は世界140か国以上の国や地域で取り入れられている教育方法なんです。 モンテッソーリ教育とは、マリア・モンテッソーリ博士が提唱した 【子供の自発的に学び始める力を伸ばす】教育方法で、 なんと・・・マイクロソフトの創始者であるビル・ゲイツやFacebookを立ち上げたマーク・ザッカーバーグ 経済学者のピーター・ドラッガーや発明家のトーマス・エジソン、著作家のヘレン・ケラーなど 本当に超一流の方々だらけが学んだとされています!! 子供の発達に合わせて環境を整えてあげることで子供自身が選択と行動をし、最適な発達のために自発的に行動するなんて・・・ 信じられないですよね! 本講座では、そんなモンテッソーリの提唱しているお子さんの発達の過程から、言葉の学び方をお伝えします。 言葉の学び方が分かると、お子さんのコミュニケーション能力を向上させることが出来、 言葉を獲得することにより、お子様の知性が飛躍的に高まります。 マタニティ期に聞いていただけると、胎盤で発達している赤ちゃんの能力についても知ることが出来、感動しますよ!! 【モンテッソーリ講座~コミュニケーション能力と知性を育てる【言葉の学び方】編~】 開催日:4月28日(金)  満席 料金  :親子2500円(マタニティさんの場合は2000円)      追加大人1人につき2000円,子供1人につき500円 開催時間:10時30分~12時頃 対象年齢:マタニティ~2歳未満のお子様 参加人数:4組様限定  講師:日本モンテッソーリ教育総合研究所 モンテッソーリ教師(0歳~3歳) ご予約は河田LINEよりご連絡ください♪
29
30
沐浴教室
沐浴教室
4月 30 終日
沐浴教室
赤ちゃんが産まれたらどうやってお世話をしたらいいんだろう… と不安がいっぱいのプレママ&プレパパのために、 実際に抱っこしたりお世話して、沐浴の簡単なやり方をお伝えいたします♪ *マタニティさんにより安心してご参加いただくために参加組数を極限まで少なくしました! 河田の沐浴教室は 【お客様一人一人の体験】 を大切にしております! お一家族にお一人体重3000gの赤ちゃん人形をご用意し、実際に手を動かしていただきながら 納得していただけるようにいたしました! やってみないとわからない。わからないのって、不安ですよね。 お風呂はパパが大活躍してくれますが、一人でも入れられたらお世話がちょっとスマートになりますよね♪ これならやれるかも!そう思っていただけるようにとにかく簡単でスマート。最新式で且つ、赤ちゃんが気持ちいい! 河田の沐浴は嬉しいがいっぱいです♪ 際に目で見て、手で触って、納得していってくださいね!! コロナ対策として少人数でじっくりお教室開催させていただきますので、 安心してご来店くださいね☆ 当店熟練スタッフによる役立つ情報満載です☆ 他では聞けない話ばかりですよ♪ 先着順となりますので、満員の場合はごめんなさい(>_<) お電話にてご予約承らせていただいております! ご連絡お待ちしております♪ 【沐浴教室】 開催日:2023年4月 2日(日) 満席          4月30日(日) 満席 開催時間:10:10~12:00頃 参加組数:3組  参加費:3000円/お一組様 ※買い物券プレゼント付き テーマ:これなら一人でもやれそう!簡単&最新式の沐浴方法 ※質疑応答の時間を設けております ※マタニティ様向けの講座となりますのでお子様連れでのご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。 ※コロナウイルス対策として少人数での開催となりますので、お一組様につき3名様までのご参加でお願いいたします。   お電話にてご予約ください ↓↓ 053-462-9438 (水曜定休)   皆様のご来店心よりおまちしています♪

河田開催イベント情報一覧

河田の開催イベント情報を掲載しています

Page TOP
Loading...