商品記事
2022.04.01更新

こちらは
「兜(かぶと)」についての記事です
家康の兜の「ギザギザ」のお話です【五月人形】
今回は質問の多い、徳川家康の兜についてお答えします!
家康の兜の特徴である、「ギザギザ」
これは羊歯(しだ)という植物の葉っぱなのです。
羊歯は生命力が強いため、長寿や子孫繁栄、徳川家が代々続くようにとの意味が込められています。
中心にある顔のようなもの、これは蝙蝠(こうもり)と言われています。
蝙蝠は闇(夜)を自由に飛び回ります。
そのため
闇を喰らう → 魔を除ける
とされ、縁起物として掲げられました。
ただし同じ家康の兜でも、職人によってもデザインは若干異なります。
五月飾りの兜はレプリカではなく、あくまでもお子さんのためのお飾り。
デザインが違うのも節句を祝いたいという職人の気持ちの表れなんですね。
そんな違いもぜひ店頭で比べてみてくださいね!