日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
ベビーケア教室 ~赤ちゃんのお世話体験会~ ベビーケア教室 ~赤ちゃんのお世話体験会~ 6月 17 終日 ![]() 赤ちゃんが産まれたらどうやってお世話をしたらいいんだろう… と不安がいっぱいのプレママ&プレパパのために、 赤ちゃんのお世話体験会、ベビーケア教室を開催します!! 実際のお世話体験を通して、赤ちゃんを迎える心の準備が出来ますよ♪ ※こちらのイベントは満席となりました! 次回の開催をお楽しみに♪ 【お客様一人一人の体験】 を大切に、お一家族にお一人体重3000gの赤ちゃん人形をご用意し、実際に手を動かしていただき体験して頂きます! ※こちらのお教室では沐浴方法についてはお伝えいたしません。お風呂の入れ方につきましては沐浴教室をご受講下さいね! ※当店スタッフの杉山。初めての抱っこに緊張気味です。 ベビーケア教室の主な内容はこちら↓↓ <内容> ① 赤ちゃんの抱っこ体験 3kgの赤ちゃんの抱っこは実は大変! 疲れにくい抱っこの仕方や、注意するポイントをお伝えします。 ② おむつの当て方、変え方(布おむつの体験も行っていただきます) 布おむつ&紙おむつの当て方や変え方、必要な物品についてお伝えします。 杉山:え?ギャザーって何ですか?? …紙おむつを当てるだけでも新しい発見だらけです! ③ 肌着の着せ方 肌着の選び方や、着せ方。優しい声掛けをしながら実際に肌着を着せていきます。 赤ちゃんの肌着は大人の肌着と全然違います。 役割や着せ方、ポイントについてもお伝えします。 ※ちょっとずつ楽しくなってきた様子の杉山 ④ 抱っこ紐体験 これがないと育児は大変。 ここまで30分程度抱っこ紐無しでの抱っこでしたが、抱っこ紐があると本当に楽ちん。 ※ついつい首を支え忘れてしまい慌てる杉山。ちょっとしたことでも赤ちゃんにとっては一大事!ですよ。 ⑤ チャイルドシートの取り付け方、乗せ方、下ろし方 実際にチャイルドシートをカーシートに取り付けて頂きます。 チャイルドシートって、こんなに重いの!? 赤ちゃんの安全を守るための特別な機能が盛りだくさんのチャイルドシート! 退院時には必ず必要となるものなので、出産前にご予約がおすすめです。 河田では購入者に限り、チャイルドシートの永久取付、乗せ替え無料サービスを行っております。 また、購入ご予約いただいたチャイルドシートは出産直前まで無料でお取り置きサービスも承らせて頂いておりますので、 安心安全ですよ♪ ⑥ ミルクの作り方、与え方 完全母乳で行きます!という方もいらっしゃるかとは思いますが、 ミルクを利用するとパートナーの方も幸せな授乳体験が出来るので、 河田ではミルクと母乳の混合をお勧めしています。 実際にミルクを作っていただき、試飲していただきます。 講座リハーサルを終えた杉山の感想 杉山:初めての事ばかりでとにかく新鮮でした。 腕がおもだるいです!! 1時間ちょっとの時間でしたが、抱っこの仕方が最初と最後では全然異なっていたのが印象的でした。 体験することで安心できること、多いですよね。 ベビーケア教室では、皆さんの知りたかった、体験してみたかった!を、全部入れてみました! 際に目で見て、手で触って、納得していってくださいね!! コロナ対策として少人数でお教室開催させていただきますので、安心してご来店ください! 当店熟練スタッフによる役立つ情報満載です☆ 他では聞けない話ばかりですよ♪ 先着順となりますので、満員の場合はごめんなさい(>_<) 【ベビーケア教室】 開催日:2023年6月17日(土) 満席 開催時間:10:10~12:00頃 参加組数:3組 参加費:3000円/お一組様 ※買い物券プレゼント付き テーマ:赤ちゃんのお世話体験会 ※実際に体を動かしてお世話体験をしていただきますので動きやすい服装がおすすめです。 ※マタニティ様向けの講座となりますのでお子様連れでのご参加はご遠慮いただきますようお願いいたします。 ※コロナウイルス対策として少人数での開催となりますので、お一組様につき2名様までのご参加でお願いいたします。 お電話にてご予約ください ↓↓ 053-462-9438 (水曜定休) 皆様のご来店心よりおまちしています♪ 皆様のご来店心よりおまちしています♪ | ||||||
お箸フォローアップ講座 食事の時間を楽しく変える美しいお箸の持ち方講座 お箸フォローアップ講座 食事の時間を楽しく変える美しいお箸の持ち方講座 6月 26 終日 ![]() 密かにブームとなってきた 【美しいお箸の持ち方講座】をご受講いただいた方限定の フォローアップ講座開講いたします!! プライベートレッスンをご受講いただくと、一度で美しいお箸の持ち方が出来るようになるのですが、 やっぱり身につけるためにはコツがいります。 フォローアップ講座では、美しいお箸の持ち方をしっかりと ご自身身につけて頂くための講座となっております。 手のマッサージをして、お箸の持ち方、運び方をゆっくり丁寧に学んでいきます♪ お箸を正しく持てるようになることで、手先の器用さが身につき、 お食事の時間が今より更に豊かになりますよ♪ お箸が持てるようになるのは発達としておおよそ4歳から。 お子様が正しいお箸を持てるようになるためには、 身近な方のお箸の持ち方がとても大切! この機会にご自身のお箸の持ち方見直してみてはいかがでしょうか?? <内容> ①手のマッサージで準備運動 ②美しいお箸の持ち方の復習 ③お箸の運びの練習 【美しいお箸の持ち方 フォローアップ講座】 開催日:6月26日(月) 料金 :1ペア1000円(大人のみの場合500円) ※追加1人に付き+500円となります。 開催時間:15時00分~16時00分 対象年齢:マタニティ、大人、4歳以上のお子様 持ち物:参加者全員の現在使用中のお箸 参加人数:10組様限定 講師:足立助産師(心を育む 箸講師勉強中) ご予約は河田LINEよりご連絡ください♪ ※フォローアップ講座となりますのでプライベートレッスン受講のお客様のみとなります。 ※ご予約時に参加人数を必ずご連絡下さい。 | 離乳食講座 離乳食講座 6月 29 終日 ![]() 大人気足立助産師による、 【子育て講座~離乳食編~】 ※後期の方もご参加OKですよ♪ 以前、離乳食講座に参加いただいていた方が 講座中に何気なくお子さんの離乳食もぐもぐタイムに…。 その様子を見ていた足立先生が、 「スプーンの位置、変えてみてね」 とアドバイス。 その他にもいろいろアドバイスをさせて頂いたところ なんと講座終了のその日から、夜中に起きる回数が激減!! 食後のお昼寝も長く眠るようになったし、いいことだらけ♪ というご感想をいただきました! 目から鱗の知識が満載!! 今日から使える!実践100%でずっとママに寄り添ってきた足立先生 ならではの他では絶対聞けないお話だらけです♪ この講座、受講いただいた方が 気持ちがフッと軽くなって次の日から子どもが 離乳食を食べてくれるようになった!! と評判なんです♪ いよいよ開催いたします!! 毎日離乳食作っているけど、これってうちの子に合っているのかな・・・? 味は?硬さは??食材の種類は??? 初めた頃はよ~く食べてくれていたのに、遊び食べが激しくなった お口に手を入れたり、ブー!!って吐き出したりするようになった 離乳食の後、必ず授乳やミルクをあげないと満足してくれない 何故だかわかります?? 今の離乳食がお子さんに合っているのかも、 遊び食べや吐き出しなどの理由も、 実はぜ~んぶ、お子さんがママに答えを伝えているんです!! 精一杯のお子さんからのサイン しっかりくみ取ってあげることが出来れば 離乳食はとっても楽しい食事の時間になりますよ♪ 毎日の離乳食にため息をついているママ!! ため息が出なくなるコツをお教えします!! 離乳食=ため息 ではないんですよ!! もちろん今回もいつもと同じ 離乳食の作り方やレシピのコツは 紹介しません!! そしてそして!! お子さんに合わせたアドバイスをさせて頂きます! お子さんそれぞれに合わせたタイミングや成長の具合で どのように離乳食を進めていけばいいのか、 段階に合わせてわかりやすく説明します! 日本では、食べる量や硬さが、 月齢ごとの目安で進んでいきますが、 ”ママと赤ちゃんにとってベストな方法” を選んで、楽しく子育てしてみませんか?? 足立助産師による【子育て講座~離乳食編~】 開催日:6月29日(木) 時間:10:30~12:00 ※質疑応答の時間を設けております! 料金:3000円 ※大人2名でのご参加の場合参加費4500円となります 講師:あだち母乳育児相談室 助産師 あだち先生 対象:離乳食期のお子さんがいる方 ※対象外の月齢やマタニティの方でもご参加いただけます 参加人数:10名 ※参加人数を限らせていただいておりますのでお一組につきお子様一名でのご参加にご協力ください。 ※離乳食をまだ始めていない方でもご参加OKです! 参加人数に限りがありますので、予約制とさせて頂きます。 ご予約は赤ちゃんデパート河田のLINE@よりお願いいたします (1対1トークが出来るようになりました!) 予約の際には、お手数ですが、下記項目をトーク画面にてご連絡下さい ・子育て講座~離乳食編~ 申込み ・ご参加される方のお名前(読み方) ・お子様連れの方はお子様のお名前とお誕生日 ・離乳食に対する悩み ・マタニティの時に知っておきたかったこと(今後の講座開催の参考にさせて頂きます) |
絞り込んだカレンダーを購読
河田開催イベント情報一覧
河田の開催イベント情報を掲載しています
-
2023.06.23開催
マタニティ
マッサージ体験 子連れ参加&マタニティさん&お一人様&ばぁば、じぃじも大歓迎!- 開催時間
- 10時30分~14時半
- 予約状況
- 10時30分~11時00分:満席
11時10分~11時40分:
11時50分~12時20分:
12時30分~13時00分:
13時10分~13時40分:満席
13時50分~14時20分:満席
14時30分~15時00分:
※空き情報更新まで時間がかかる場合がございますので最新情報はLINEにてお問合せ下さい
子連れ
ママ可 -
2023.06.20開催
ハーフバースデー
- 開催時間
- 10時10分~12時40分
※お時間の指定はできかねますのでご了承ください。
- 予約状況
子連れ
ママ可 -
2023.06.16開催
ベビーマッサージ&手形足形アートコラボイベント
- 開催時間
- 10時30分~12時頃
- 予約状況
子連れ
ママ可 -
2023.07.02、2023.07.23開催
マタニティ
沐浴教室- 開催時間
- 10時10分~12時頃
- 予約状況
- 7月 2日:満席
7月23日:
-
2023.06.29開催
離乳食講座
- 開催時間
- 10時30分~12時00分
- 予約状況
子連れ
ママ可 -
2023.6.18開催
マタニティ
お箸講座 食事の時間を楽しく変える美しいお箸の持ち方講座- 開催時間
- A:10時30分~11時20分
B:11時30分~12時20分
C:13時00分~13時50分
D:14時00分~14時50分
- 予約状況
- A:満席
B:満席
C:
D:
子連れ
ママ可 -
2023.06.27開催
マタニティ
遊びモンテ~食育編~- 開催時間
- 10時30分~12時頃
- 予約状況
子連れ
ママ可 -
2023.07.25開催
マタニティ
遊びモンテ~感覚編~【木琴をつくろう!】- 開催時間
- 10時30分~12時頃
- 予約状況
子連れ
ママ可 -
2023.06.08開催
マタニティ
アイシング教室- 開催時間
- レッスンA:10時00分~11時00分
レッスンB:11時30分~12時30分
- 予約状況
- レッスンA:満席
レッスンB:
子連れ
ママ可 -
2023.11.18開催
マタニティ
ベビーケア教室 ~赤ちゃんのお世話体験会~- 開催時間
- 10時10分~12時頃
- 予約状況